スタッフブログ

コロナウイルスの影響で在宅勤務の増加

2020年03月26日

開発の安田です。 全世界でコロナウイルスが蔓延していますが、 電話の問い合わせで「自宅からPCできる蔵を動かしたい」と電話が ありました。 簡単ではないのですが、方法はあります。 その手段としてリモートAppの導入、これは数十万円の費用と設備が整っている事が必要です。 その他には、リモートソフトで接... 

続きはこちら

システムに業務を合わせる?業務にシステムを合わせる?

2020年03月25日

少しややこしく聞こえるかもしれませんが、 PCできる蔵は、御社の業務に合わせたシステムを構築いたします。 そのため、システムに合わせて業務を変える必要はございません。 パッケージソフトは、先に機能が決まっていますので、業務をそれに合わせないといけないという事になりますが、オーダーソフトは、業務に... 

続きはこちら

パソコンから音が出る…原因は

2020年03月25日

こんにちは 先日、お客様から以下のようなお問合せを頂きました。 「パソコンからポロンポロンと音が出ていて     スリープ画面からマウスを動かしても画面が真っ暗のままで何も出来ません。」   最初にお電話で話をお聞きした時は、ビープ音が鳴っていると思いハードウェアの故障を疑いました。  そこで、ハー... 

続きはこちら

商品マスター等のメンテナンス

2020年02月27日

こんにちは   販売管理などで欠かせない存在なのが商品マスターです。 商品の情報を事前にマスターとして登録して、売上伝票などの入力を補助する為に使われます。   この商品マスターは、「商品点数が多い」「メーカーが一括して仕様を変更」「価格を改定」の場合などにメンテナンス作業が必要となります。   上... 

続きはこちら

手作業で作成している資料

2020年02月27日

こんにちは。開発の吉田です。 新型肺炎の広がりを受けマスクを着け始めましたが、これまでめったにマスクを着けることが無かったので息苦しさに慣れません。 話は変わりますが、最近お客様から「これまで手書きでノートに記入してきた受取記録をシステムから帳票出力できないだろうか?」とご質問をいただきました。... 

続きはこちら

EDIの種類やWeb-EDIの問題点など

2020年02月26日

システム開発課の関戸です。 先般、EDIデータに関連するシステム改修のお手伝いをさせて頂きました。具体的には、取引先ごとにEDIのデータ形式が変更になるため、その形式に合わせたCSVデータの出力・取込を行いたいというものです。このお客様の場合、必要となるCSVのデータ形式が合計10パターン近くにな... 

続きはこちら

葬祭業様の法要一覧について

2020年02月15日

開発の安田です。 先日、某葬祭業様のシステムを改修しました。 葬祭業システムやお寺のシステムに法要一覧がありますが、 その中で七七日が一覧に載っていました。 読み方は(なななのか)と読みます。 命日から77日ではなく、49日後なのです。 七七日と49日(しじゅうくにち)とは同じ意味なのです。 ... 

続きはこちら

小さくはじめて大きな効果!スモールスタートも可能です!!

2020年02月14日

製造業や工事業は、卸業と比較するとシステムの規模が大きくなる傾向があります。 システム導入にあたり「どうせやるなら」と広げ過ぎて頓挫してしまうくらいなら、 小さくできる所からはじめて、機能追加をして行く方が良い場合もあります。 PCできる蔵は、オーダーメイドですので、この様なスモールスタート開... 

続きはこちら

業務効率化のご相談を多く頂いております。

2020年02月01日

平川です。   あっという間に2月になってしまいました。 2月になると毎年のように「ひと月が早過ぎる」という会話をしているような気がします。   最近は新型肺炎の国内感染者が徐々に増えているのが非常に気になります。 対岸の火事などと思わず、手洗い・うがい・マスクの着用など、最低限... 

続きはこちら

A4用紙を素早く三つ折りにする方法4選

2020年01月31日

請求書や納品書の郵送など、A4用紙を三つ折りにする場面は多いものですが、慣れないとなかなか難しいものです。 なかなか正確に折れくて悩んでいる方、もっと簡単に折る方法はないかと思われている方も多いのではないでしょうか? ネット上で検索すると、大きく分けて4つの方法が紹介されていましたので、それを実践し... 

続きはこちら