
2016年10月06日 スタッフブログ 松本 開発
Excelに入力したデータを表示させたくない時って時々ありますよね?
行や列の幅をゼロにして表示させない方法がありますが、すでにデータが入力されていたりして出来ない場合もありまよすね。
そんな時に便利なのが、書式でデータを表示させない方法です。
セルを右クリックして「セルの書式設定」をクリックします。
そして、「ユーザー定義」を選択して「種類」に「;;;」とセミコロンを3つ続けて入力します。
そうすると、データが入力されているセルが空白になりました。
印刷しても表示されません。
表示させたくない覚書のようなものや、計算式の値など、いろいろ使えますよ!?